レンジフードが吸わない原因

query_builder 2024/10/01
コラム
33

レンジフードを使っていて、いきなり吸わなくなると焦りますよね。
故障を疑う方も多いですが、他にもさまざまな原因が考えられます。
そこで今回は、レンジフードが吸わない原因についてご紹介します。


▼レンジフードが吸わない原因
■フィルターの目詰まり
油煙やほこりなどの汚れがフィルターに蓄積すると、吸気の効率が低下します。
そのためレンジフードが吸気しにくくなり、調理中の油煙やにおいを効果的に除去できなくなります。
■ファンの油汚れ
油汚れがファンに付着すると羽根の回転が不安定になり、性能が低下します。
結果として油煙やにおいの排気が不十分となり、レンジフードが十分に吸気しなくなります。
■レンジフードダクトの動作不良
ダクトが正しく作動していない場合、効果的な換気が難しいです。
原因として、ダクト内に異物が詰まっていることや、ダクトの開閉機構に不具合がある可能性が考えられます。
■ダクト出口部分の網目の詰まり
レンジフードのダクト出口部分には、防虫や防鳥のための網目が取り付けられています。
しかし、これらの網目が油煙やほこりで詰まると、吸気が制限されて十分な換気ができなくなります。
■部屋に吸気口がない
レンジフードが効果的に油煙やにおいを排気するには、部屋内に新しい空気が入ってくる吸気口が必要です。
部屋に十分な吸気口が確保されていない場合、レンジフードが十分な風量を取り込めず換気効果が低下してしまうでしょう。


▼まとめ
レンジフードが吸わない主な原因は、故障だけでなく目詰まりや油汚れなども考えられます。
快適に使用するためにも、定期的に掃除しましょう。
当社ではハウスクリーニングサービスを提供していますので、レンジフードの汚れが気になる方はぜひご相談ください。

----------------------------------------------------------------------

スタークリーン

住所:東京都板橋区東新町1-43-5 306

電話番号:03-5831-0571

----------------------------------------------------------------------

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE

TAG